クリニック開業の心得
毎月の保険証確認はもう必要ない?オンライン資格確認の導入…
患者の健康保険証や受給者証が古いままだったことが原因で、レセプト請求等の事務手続きに手間取ったことはありませんか? これまで患者の最新の資格情報を確認するためには、受付でその都度保険証等を確認し、変更がある度に手入力しな
2022.11.12
クリニック開業の心得
クリニック内でBGMを流すことで得られる効果と注意点…
クリニックの待合室でBGMを耳にすることは少なくありません。快適な音楽や効果音には、クリニックで待つ患者の緊張や不安を和らげたり、耳障りな音を聞こえにくくしたりする効果があります。 今回は、クリニックで流すBGMの効果や
2022.05.26
クリニック開業の心得
電子カルテのメリット・デメリットと導入のポイント…
医療機関で患者の治療をするためにはカルテが必要です。昔は、医師が直接紙のカルテに書き込む方法が、多くの医療機関で採用されていました。現在も一部でまだ紙のカルテを使っているクリニックもあるようですが、多くの医療機関が電子カ
2022.04.27
クリニック開業の心得
医療機関が自院のホームページを作るときに 注意しなくては…
医療広告ガイドラインが2018年6月に改定され、それまで対象外とされてきたウェブサイトについても医療広告に含まれることになりました。広告規制に違反すると罰則が課せられることがあるので注意をしなくてはいけません。 今回は、
2022.03.30
クリニック開業の心得
医療機関で導入するべき防犯対策について…
医療機関の内部には、高額の医療機器が備えられています。患者から受け取った金銭はもちろん、一般の人には入手しにくい薬品や、取り扱いに注意の必要な医療用品もあります。それに加え、患者の個人情報も扱っています。 診療時間内であ
2022.03.17
クリニック開業の心得
待ち時間を緩和する診療予約システムの種類と選び方…
予約システムの普及とともに、クリニックの待合室が患者で溢れかえる場面を見ることは少なくなってきました。身体的な不調を抱える患者を長く待たせないためにも、また感染症対策のためにも、診療予約システムの導入は、クリニック開業の
2022.03.07
クリニック開業の心得
クリニックを開業するなら駅前の繁華街? それとも郊外の住…
クリニックを開業する立地はとても重要です。人通りの多い駅前の繁華街か、もしくは住宅の集まる郊外か。どこで開業するかによって集患に大きく関わっていきます。 ここでは、それぞれのメリット・デメリットについて紹介していきます。
2022.02.04
クリニック開業の心得
院外処方を選択するメリットとデメリット…
患者さんに薬を渡す方法には、院内処方と院外処方があります。現在、多くのクリニックでは院外処方が選択されています。では、なぜ院外処方が増えているのでしょうか? ここでは院外処方のメリットとデメリットについて紹介していきます
2022.01.25
クリニック開業の心得
医院開業に適した賃貸物件のチェックポイント…
クリニックを開業するための賃貸物件選び。どのような点に注意して選べばいいのでしょうか? クリニックは医療機器などの特殊な機材を使用する場であり、一般的な事務所や住居とは、入居前のチェック項目が異なります。開業したあとに「
2021.12.08
クリニック開業の心得
患者の立場で考えていますか?診療時間の設定について…
クリニックの診療時間はどのように決定するべきでしょうか。他のクリニックに合わせればいいのでは?と安易に考える方もいるかもしれませんが、本当にそれでいいのでしょうか。 診療時間は集患に大きな影響を与えます。ここでは、患者の
2021.11.11