クリニック開業の心得
クリニックが紹介状を発行する際に知っておくべきこと…
紹介状は正式には「診療情報提供書」といい、今よりさらに専門的な検査や治療を必要としている患者に、他院を紹介するツールになります。患者の受診歴や治療の情報、検査結果などが記載された資料が入っており、単なる医師から医師への「
2023.09.17
クリニック開業の心得
大地震など災害に強いクリニックになるために必要なこととは…
日本は島国であるゆえに、多くの災害の歴史があります。記憶に新しい東日本大震災や、熊本や北海道でも大規模地震の発生で多くの方が被災者となりました。医療機関が被害を受けたケースも少なくありません。また、地震だけでなく台風によ
2023.07.20
クリニック開業の心得
クリニック開業に必要な備品やユニフォームの選び方…
クリニックの開業直前になると、スタッフのユニフォームや備品といった、実際に稼働するための細かな準備が必要になります。開業前に慌てずに済むよう、必要最低限のものを、使用する場所別にご紹介いたします。 クリニック開業時に必要
2023.07.07
クリニック開業の心得
開業したいと思ったらまず何をする? 押さえておきたいポイ…
いざ開業してみたいと思っていても、何をしたら良いかわからず漠然と悩んでいませんか?開業地の選択から始まり、新規スタッフの求人や、本当に患者が集まるのかと先々の不安が押しかかり、あと一歩を踏み出すことが出来ない方も少なくな
2023.02.24
クリニック開業の心得
クリニックがレセプト業務を外注するメリットについて…
レセコンへの診療情報の入力や、レセプト内容の点検作業。毎月のレセプト業務に時間がかかり、医療事務スタッフに残業させてしまっていませんか? レセプト業務がスタッフの重荷になっているのなら、外部の業者に委託するのもひとつの方
2023.01.05
クリニック開業の心得
毎月の保険証確認はもう必要ない?オンライン資格確認の導入…
患者の健康保険証や受給者証が古いままだったことが原因で、レセプト請求等の事務手続きに手間取ったことはありませんか? これまで患者の最新の資格情報を確認するためには、受付でその都度保険証等を確認し、変更がある度に手入力しな
2022.11.12
クリニック開業の心得
クリニック内でBGMを流すことで得られる効果と注意点…
クリニックの待合室でBGMを耳にすることは少なくありません。快適な音楽や効果音には、クリニックで待つ患者の緊張や不安を和らげたり、耳障りな音を聞こえにくくしたりする効果があります。 今回は、クリニックで流すBGMの効果や
2022.05.26
クリニック開業の心得
電子カルテのメリット・デメリットと導入のポイント…
医療機関で患者の治療をするためにはカルテが必要です。昔は、医師が直接紙のカルテに書き込む方法が、多くの医療機関で採用されていました。現在も一部でまだ紙のカルテを使っているクリニックもあるようですが、多くの医療機関が電子カ
2022.04.27
クリニック開業の心得
医療機関が自院のホームページを作るときに 注意しなくては…
医療広告ガイドラインが2018年6月に改定され、それまで対象外とされてきたウェブサイトについても医療広告に含まれることになりました。広告規制に違反すると罰則が課せられることがあるので注意をしなくてはいけません。 今回は、
2022.03.30
クリニック開業の心得
医療機関で導入するべき防犯対策について…
医療機関の内部には、高額の医療機器が備えられています。患者から受け取った金銭はもちろん、一般の人には入手しにくい薬品や、取り扱いに注意の必要な医療用品もあります。それに加え、患者の個人情報も扱っています。 診療時間内であ
2022.03.17