ドクターの声
まだ開業したばかりでスムーズにいかないことも多いですが、明るく気持ちのいいクリニックを目指しています。白内障手術、低侵襲緑内障手術、硝子体手術の日帰り手術に対応が可能です。
これまで北杜市に眼科クリニックがなかったため、来院した患者さんから「近くにできてよかった」とよく言ってもらえます。その期待に応えられるよう、頼れる地元の眼科クリニックに成長していきたいです。
向かって左から弊社コンサルタント・杉山院長・松原副院長
医学部卒業後はずっと大学病院の医局に所属していました。大学病院で過ごした日々は、周囲に優秀な先生方も多くおられ、外来で珍しい症例や難症例にであったり、研究への参加をしたり、学生の講義を担当したりと、とても有意義な時間で、自らの眼科医人生の中で最も大切な資本です。ただ段々と自分が年齢を重ねて、自宅で過ごす家族との時間も大切にしたいと思うようになり、そうなると開業の選択肢もあるのかもしれないと考えていたところに、メディ・プランニングさんからお話をもらったのがきっかけとなりました。
周りの眼科クリニックと競合しないところ、と決めていました。そういう意味で、ちょうどこの場所が山梨県の中では一番いいのかなと思いました。
他のコンサルタントさんとお会いしていないので比較はできませんが、メディ・プランニングさんはとてもフットワークが軽く、頼りになります。最初の開業相談にのってもらうところから、土地選び、建物の施工業者選び、その後の様々な業者さんとのパイプ役、開業時の行政への手続きなど、とてもお世話になりました。
土地が決まったあとにクリニックの建物の準備になりましたが、設計の打ち合わせから引き渡しまでおよそ2年かかりました。間取りや内装の打ち合わせなど決めることが多く、毎週のように打ち合わせを、夕方から夜にかけてしなければならないのが結構大変でした。
患者さんに、「ここは感じのいい病院だな」と思ってもらうことです。医師の対応だけでなく、受付スタッフや検査スタッフの笑顔力を頼りにしています。
夜間や休日などオンコールがないことが気持ちの上で楽ですね。また、お盆休みやお正月休みを、カレンダー通りに取れることになるのを楽しみにしています。
自分で頑張って働いた分が、病院の利益や自分の給料へ反映できるところです。
元気に診療ができる限り、年をとっても自分のクリニックでのんびりと働きたいです。
開業の初日から数日は特に患者さんが多い日がつづき、医師やスタッフが不慣れな分も重なって、患者さんの待ち時間がとても長くなってしまいました。今はようやく患者さんの数も落ち着いたのでうまく対応できるようになりましたが、最初の数日は大変でした。
場所が大事だと開業後も感じています。当院は周りにクリニックが多く、その流れのついでに当院を受診してくれる人も多いのがありがたいです。
https://kitanomori-eyeclinic.com/
〒408-0034 北杜市長坂町大八田3860-1
TEL:0551-45-6080